【解説】岡山市の再開発事業で相次ぐ計画の変更や遅れ 市民やまちづくりへの影響は?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 40

  • @s1koh947
    @s1koh947 5 месяцев назад +4

    岡山市の強みは、あの広大な平野。
    これを活かさないのは、何か恣意的意向でしょうか?

  • @kasumi03vienna
    @kasumi03vienna 4 месяца назад +4

    出身地の番組、いつも楽しみに見てます!

  • @空-b5i
    @空-b5i 5 месяцев назад +13

    岡山は無理に都会になろうとしない方がいいと思います。中四国の副将として頑張って

  • @グラウラー
    @グラウラー 5 месяцев назад +8

    てか、当初の予定どおりに行ってれば万博ガーとか影響なかったんやないの?

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 5 месяцев назад +5

      大阪市内のいくつかの大型再開発ビルは、普通に予定通りなんですよねぇ...

  • @sutekina-something
    @sutekina-something 5 месяцев назад +5

    1:12
    えぇ...
    複数の大阪市内の大型再開発ビルは、順調なのに...

  • @新井さん-l6g
    @新井さん-l6g 5 месяцев назад +4

    駅前のは足場崩落して死亡事故起こして永らく延期なってたよな
    事故当時目撃したけど救急車やパトカー着て大事なってたよ

  • @田中誠-k4s
    @田中誠-k4s 5 месяцев назад +6

    岡山市に再開発事業に踊らせて立ち退きをした人達はどうすれば?岡ビルも庶民の台所で便利がよかったのに岡山市の街づくりはちぐはぐ現在、完成済みのマンションも完売されて無く、空きがある状態。

  • @上沢-t8f
    @上沢-t8f 5 месяцев назад +4

    大都会の名に恥じないような街づくりをお願いしたいですね。

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 5 месяцев назад +3

      ネットの「大都会岡山」は、冷やかしやぞ...

    • @kingkazuma88
      @kingkazuma88 5 месяцев назад +1

      @@sutekina-something皮肉で言ってるんよ

  • @いち-f4t
    @いち-f4t 5 месяцев назад +1

    最近地下街でさえちらほらシャッター降りた店有るけど駅前の顔なんでなんとか埋めて欲しい。
    あと伸びた西口の長谷工最高層タワマン建設が8月末から始まるのかどうか。

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s 5 месяцев назад +3

    駅前は恥ずかしいので成功裏に頼む

  • @noranyannyan2581
    @noranyannyan2581 5 месяцев назад +3

    世の中の流れを読んでれば想定できたんじゃネ😛

  • @健三橘高
    @健三橘高 5 месяцев назад +6

    再開発より用水路のガードレールをなんとかしてくれ❗市民に優しい町づくりを目指してたんじゃなかった?特に南区、用水に落ちて死亡する人が多いです😢

  • @taylor9937
    @taylor9937 4 месяца назад +3

    田舎は田舎らしくすればええのにね

  • @ホタテ1
    @ホタテ1 24 дня назад

    岡山既に都会やん

  • @katusep76
    @katusep76 5 месяцев назад +9

    広島は岡山に色んな部分でいつ抜かれても不思議じゃないと思ってるのに、中々上がってこない。何故だ。

    • @user-ks9sk5sw2g
      @user-ks9sk5sw2g 5 месяцев назад +19

      両方に住んだらわかるけど追いつけるわけないよ。みんなが思っている以上に差が大きすぎる

    • @katusep76
      @katusep76 5 месяцев назад +2

      そうか…やはり住まないと解らない部分が大きいのか。あれだけ中四国のいわばハブみたいな位置関係でいて、物流も岡山に送っとけばあとは何とかなるみたいに言われて、信頼度が高まってるんだろうな。とか思ってたんだが…それだけ頼られてるであろうエリアなのにな。そういうエリアがだいたい発展してきそうなもんだから広島からしたら脅威におもうんだわな。

    • @user-ks9sk5sw2g
      @user-ks9sk5sw2g 5 месяцев назад +8

      @@katusep76 物流拠点だからといって都市として発展する訳では無い。東京や大阪が物流拠点かと言われればそんな風にも見えないと思う。結局は主要な企業がどれくらいあるか、行政の中心的機関(出先機関)がどれくらいあるか、大規模な商業施設がどれくらいあるか、このあたりで都市が発展するかどうかが決まってるような気がする。

    • @katusep76
      @katusep76 5 месяцев назад +1

      大規模な商業施設なんてだいたい発展しつつあるところに出来るもんだし、そういうのは今後発展する要素(例えばビジネス環境が整えられたら、そこに人が住み、そこで働きそういう人達が沢山集まっていき、商業施設も置いても大丈夫そうかな的な感じ)が岡山にはあるように思えたからなぁ。

    • @user-ks9sk5sw2g
      @user-ks9sk5sw2g 5 месяцев назад +9

      @@katusep76 無かったね。住めばわかるけどそもそも岡山市と倉敷市合わせて広島市くらいの人口規模だから思ったより田舎だよ。駅から車で少し行けば田んぼ広がってる感じよ。広島は呉、東広島、廿日市、府中町、海田町も隣接してるから人の数が全然違う。それと排他的な県民性も関係してそうだけどこれはあくまで個人的な意見なので。

  • @444-t7b
    @444-t7b 5 месяцев назад +10

    岡山は人口減少が著しいです。
    もう辞めましょう

    • @111ponde111
      @111ponde111 5 месяцев назад +4

      まあ岡山市は増えてるし

    • @Rr-co1yp
      @Rr-co1yp 5 месяцев назад +9

      @@111ponde111人口増加してたのは令和二年度までで近年は減少してますよ

    • @111ponde111
      @111ponde111 5 месяцев назад +1

      @@Rr-co1yp
      そうなんですか

    • @aerofactory392
      @aerofactory392 5 месяцев назад +3

      バブル崩壊を目の当たりにしたにも関わらず、再び失敗を踏むことになるかな

    • @taylor9937
      @taylor9937 3 месяца назад

      しょうもないホラ吹くなや。岡山は増えてるぞ。来年には人口80万やな

  • @ボさん
    @ボさん 5 месяцев назад

    林原ビルディング建てい

    • @sutekina-something
      @sutekina-something 5 месяцев назад

      かつての大企業
      林原は、ぶっ潰れました
      今はナガセヴィータです。